オーストラリアオーストラリアのお笑い芸人って?在住者に聞く6つのおもしろ事情! オーストラリア人はお笑いが大好きで、シドニーやメルボルンでは世界中から人気コメディアンが集まるコメディフェスティバルが毎年開かれています。また繁華街にはコメディクラブとよばれる、お笑い芸人がスタンダップコメディを披露するチケット制のクラブが必ずあり、芸人たちが日々しのぎを削っています。yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリアの人気テレビ番組とは?在住者に聞く8つの特徴! オーストラリアのテレビといえば、映画「クロコダイル・ダンディー」のイメージから、ワイルドな男性がオーストラリアの大自然を舞台に冒険をくり広げるような番組を連想するかもしれませんが、実際はアメリカとイギリスのハイブリッドという感じです。yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリアのパブへ行こう!在住者に聞く現地人の8つの楽しみ方! オーストラリアではイギリスからの移民が持ち込んだパブ文化が受け継がれた現在、街のあちこちにパブを見つけることができます。さらにその後、パブはオーストラリアならではの独自の進化を遂げ、あまり一般的に知られていない意外なパブの楽しみ方もあるんです。yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリアBBQの本場スタイル!現地で欠かせない8つのポイント! オーストラリア人はとにかくBBQが大好き。一家に一台BBQグリルがあるといっても過言ではありません。名前を省略するのが好きなオージーからはBarbie(バービー)とも呼ばれ、誕生日パーティやホームパーティ、イースター、クリスマスなどどんな季節でも、とにかくオージーが集まるところにBBQあり!と言えるくらい欠かせ...yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリアの夏休み!在住者に聞く現地人の8つの過ごし方! 夏休みといえば一年のうちで一番長く、一番盛り上がるお休みですよね。オーストラリアも日本と同じで、年4回ある休みの中で一番長いのが夏休み。でも夏休みの過ごし方は日本とかなり違います。yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリアの10月、11月、12月おすすめイベント行事特集! 南半球のオーストラリアでは10月で春に終わりを告げ、11月、12月からオーストラリア人の一番好きな季節、夏に入ります。そんな夏を待ちきれないように全国で様々なイベントが催され、クリスマスや年末など一年の中で最も行事の多い季節です。yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリア人にとってサッカーW杯とは?在住者が感じる7つの印象! オーストラリア人にとってサッカーは実はあまりファン人気がないスポーツの一つです。W杯も2006年からようやく毎回出場できるようになったほど。yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリア人にとってオリンピックとは?在住者が感じる8つの特徴! 豊かな自然に恵まれたオーストラリアでは、小さい頃からスポーツに親しんで育つ人が多く、中でも水泳やサーフィンなどのウォータースポーツは幅広い世代に人気です。オリンピックはそんなスポーツ好きオーストラリア人にとって、見逃せないイベントとなっています。yakkoオーストラリア
オーストラリアオーストラリアの映画館とは?在住者に聞く7つの特徴! オーストラリアにもいわゆるシネコンの寡占状態が続き、ミニシアターや個人経営の映画館は廃業に追い込まれるなど、映画館のグローバル化が進んでいます。映画が楽しめるのは映画館だけだった時代はもはや終わり、今はNetflixなどの有料動画サービスに対抗して、様々なイベントや工夫を通して映画館に見に来るお客さんを増やそう...yakkoオーストラリア
英語ノウハウ英語で動物の鳴き声オノマトペ!おもしろ擬音語20選! 英語では動物の鳴き声を表す時、大きく分けて2種類あります。1つは鳴き声そのものをオノマトペとして表す時と、もう1つは泣く時の動作を表す言葉をそのまま鳴き声として使う時です。ですので、動物によっては全然鳴き声から連想できない単語が使われることも珍しくありません。yakko英語ノウハウ
「あいさつ」英語で乾杯!パーティーや飲み会でそのまま使える10フレーズ! ディナーやパーティなどお酒を飲む機会が多い英語圏。そこで最低限知っておきたいのが「乾杯」のフレーズ。あなたは英語で何ていうか知っていますか?今回は、お酒の席でこれさえ知っていれば心配なし、「乾杯」フレーズを厳選してご紹介します。 2019.04.22yakko「あいさつ」英語ノウハウ
オーストラリアオーストラリアの電子マネー事情!旅行前に知るべき7つのおすすめ情報! 海外旅行を計画する時にまず困るのが「お金をどう持って行くか」という問題。日本人はつい「現金があれば安心だろう」と現金を大量に持ち歩きがちですが、オーストラリアでは実は現金はそれほど歓迎されません。というのもオーストラリア人は現金は持たず、何でもクレジットカードや電子マネーで済ませる人がほとんどなのです。yakkoオーストラリア